【防災対策にも!】“まさか”のときに頼れるstasherの使い方5選

シリコーン素材だから繰り返し使えて地球にもやさしい、高い密閉性と防水性を誇るstasher

「食品保存」「作り置き」「旅行」にも便利ですが、実は防災にも大活躍!

 

【防災で役立つstasherの活用方法5選】をご紹介します。

① 常備薬を清潔&安全に収納

粉薬・錠剤などを湿気から守りつつ、清潔に保管。

透明だから何が入っているか中身も見えて安心。

小さめの「ポケットサイズ」や「スタンドアップミニ」なら持ち運び用におすすめです。

② スマホやモバイルバッテリーなど精密機械の防水ケースに

避難時の大雨や浸水に備え、電子機器を守るのにもstasherが大活躍。

高い密閉性で水の侵入を防ぎ、緊急時にも中身を水濡れから守ります。

③ 非常食やお菓子を入れて持ち運び

アルファ米やドライフルーツ、スナック菓子などを小分け保存。

封を開けても再密閉できるから、衛生的に保管できます。

④ 衛生用品・救急セットにも

ばんそうこう、ガーゼ、綿棒など、細かい救急グッズも整理して収納可能。
カバンの中でも型崩れせず、いざというときに取り出しやすいのがポイント。

⑤ 現金や大切な書類の保管に

停電やATM停止時に必要な現金や身分証明書類、お薬手帳などをまとめて密閉保存。

stasherなら雨や汚れからもしっかりガードしてくれるので安心です。

 

いつ起こるかわからない災害…「使い捨てない」「しまい込まない」新しい防災グッズとして、

食品保存、調理、収納、持ち運びまで日常生活でも活躍しながら“まさか”に備える万能ツール。

「備えあれば憂いなし」エコでおしゃれなstasherで皆さんも災害に備えませんか?

動画:備えて安心☘スタッシャーで防災対策

公式Instagramはこちら